-'''太字''' -''イタリック'' -__打ち消し線__表示:
-項目 1 --項目 1.1 -項目 2 +項目 1 ++項目 1.1 +項目 2表示:
:用語1:用語の説明をここに書きます :用語2:用語の説明をここに書きます表示:
行頭がスペースで始まっていると、その段落は整形済みとして扱われます。
public static void main(String[] args) { System.out.println("Hello world!"); }表示:
public static void main(String[] args) { System.out.println("Hello world!"); }
> を行頭に書くと、引用文が書けます。> >> >>> の3レベルがあります。
>これは引用文です。 >>入れ子の引用も可能です。表示:
これは引用文です。入れ子の引用も可能です。
項目を || で区切ると、テーブルが作れます。
||Cell 1||Cell 2||Cell 3|| ||Cell 4||Cell 5||Cell 6||表示:
Cell 1 | Cell 2 | Cell 3 |
Cell 4 | Cell 5 | Cell 6 |
マイナス4個(----)を行頭に書くと、水平線になります。
----表示:
-#1 -fragment:1 -fragment:1:title -fragment:1:detail表示:
-[http://www.google.com/ Google] -[fragment:1 フラグメント #1 へのリンク]表示:
以下のように記述することで他のフラグメントの内容をその場所に埋め込むことができます。
fragment:1:embed